 |
セージとは、地中海沿岸を原産とするシソ科の多年草植物であり、ジテルペン・フラボノイド・サポニンを多く含む血行促進・殺菌のハーブである。別名薬用サルビアという。
セージは、ヨーロッパでは古代から民間薬や料理の香辛料として広く用いられてきた。
花がつく前に葉をつみとり、乾燥させたものを使用する。セージには料理やハーブティーに使われる「コモン・セージ」、アロマテラピーの精油には、「クラリ・セージ」などがある。
近年、セージエキスは育毛剤にも配合され、アルツハイマーなどの症状改善にも使われている。
うがい薬にもよい。
コモン・セージは、栽培のしやすい園芸品種として花も楽しめる。
青紫の小さな花をつけ、香りもよいため、ポプリや入浴剤に使える。
|