 |
テアニンとは、緑茶に多く含まれるうまみ成分である。
人間の脳のα波をふやし、精神を落ち着ける効果がある。
テアニンは緑茶のうまみのもとで、アミノ酸の一種。旨味成分グルタミン酸に似た構造をしており、ぬるい湯に多く溶け出す性質を持っている。
テアニンには人間の脳のα波を増やし、リラックスさせる効果があるので、テアニンそのものには安眠、ストレス軽減する効果がある。
また、マウスの実験により肥満の原因となる“ストレス食い”を減らし肥満を防ぐことができる。
お茶に含まれるテアニンは、日光に当たるとポリフェノールに変わるので、日光をさえぎって育てられた抹茶、玉露、かぶせ茶などの茶葉にはテアニンが多く含まれる。
|