 |
杜仲茶とは、様々な薬効成分を含む杜仲の葉を飲みやすいように、お茶にしたものである。
杜仲は、杜仲科トチュウ属トチュウという一科一属一種の大変珍しい樹木で、その葉をお茶にしたものが杜仲茶である。
杜仲に人参、鹿茸(鹿類の幼角)、冬虫夏草、芍薬を加えたものを五大漢方薬といい、大変古くからその薬効効果が知られてきた。
杜仲は高血圧に効果があり、利尿作用が認められているほか、鎮痛剤としての効果もあるといわれている。
その他、新陳代謝を活発にし、肌をきれいにする、風邪などにかかりにくくなる、二日酔いになりにくくなるなどとその効果は幅広いといわれていて、気がついたときに飲むようにすれば、少々のことでは体調が崩れない。
|